other
SOLD OUT
大阪発ローカル・カルチャーマガジン『IN / SECTS vol.14 特集=言葉は楽しい』入ってました。
伝えることが第一優先である"情報"、伝わらないなかにみる"芸術"、極端とも言えるその両面を持ちながら日常生活でも使われる「言葉」についてーーー小説家、詩人、装丁家、本屋、演出家、文化人類学者、音楽家など多岐に渡るジャンルの方々が見つめ直していきます。
それぞれのとらえ方が千差万別な「言葉」というテーマは、どこまでも興味の尽きない対象です〇
ミュージシャン・翻訳家の小島ケイタニーラブさんのページでは一緒につくったCDブック『わたしたちの聲音(こえ)』(SUNNY BOY BOOKS)を紹介していただいています*
<CONTENTS>
●イン・セクツ ギャラリー「熊本から」 撮影:齋藤陽道
●[劇団ハイバイ]主宰・岩井秀人に聞く「なむはむだはむ」と言葉とのつき合い方
●手話という言語 〜齋藤陽道とのやりとりから〜
●デザイナー・矢萩多聞に聞く「装丁と言葉」
●〜絵と言葉の余白を楽しむ〜 工夫をこらした翻訳絵本ガイド
●フードエッセイスト 平野紗季子と「味の表現の話」
●福田尚代の「回文の世界」
●[contact Gonzo ]塚原悠也インタビュー「メルカリの定型文と言語化からの逃避」
●「初めましての往復書簡」川瀬 滋× 寺尾紗穂
●子育て子ども言葉日記
●翻訳できない言葉を知る「翻訳家座談会」
●特別寄稿「小説をなぜ読むか」文川田未穂(「オール讀物」編集長)
●「toi booksに問う?」店主 磯上竜也による選書
●詩人・井戸川射子と「詩作のすすめ」
●「存在しているだけで素晴らしい」小島ケイタニーラブに聞く音楽と詩、朗読、そして創作活動
●K-文学を楽しむための特別寄稿「翻訳がつなぐ想い」文金 承福(クオン代表、ブックカフェ・チェッコリ店主)
●今こそアナログコミュニケーション1「東郷清丸←→YeYe交換ノート」
●今こそアナログコミュニケーション2「文通ってどんなもの?」〜青少年ペンフレンドクラブ会員・橋口智保子〜
●香港発のひとり出版社[Small Tune Press]カセットテープ × ZINE
●ワードゲーム「言葉のジャーニー By TANSANFABRIK」
・日本語まだまだこれから勉強記
・韓流ドラマに見るマジックワード!?「ケンチャナヨ」はどこまでなのか?
・ニューワード「日韓ピジン」って何?
・イタリア映画を、いきいきさせる!?「PAROLACCEの世界」
・英会話レッスンホッピング
・私の好きな言葉グラフィックス 三重野 龍/てんしんくん/Jieun Yang/赤井佑輔/イハラナツ
・みんなの言葉アンケート「私を掻き立てた言葉」
・漫画INA「INFECTED」
・注目! 今、時代はポッドキャスター!?
・【コラム】近藤 聡/世田谷ピンポンズ/佛願忠洋/橋本裕介/みーくんママZ/高山 純/ 西野 優/菅野和子
183mm×130mm / 148p / 無線綴じ
バックナンバーの在庫はこちら
https://stores.jp/search?q=IN%20%2F%20SECTS&store=sunnyboybooks
インセクツ 刊行