{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/9

小野原教子 |人を着るということ(古)

1,650円

送料についてはこちら

SOLD OUT

兵庫県立大学国際商経学部准教授であり、文化記号論、ファッション研究など多岐に活躍している、小野原教子氏によるファッション論『人を着るということ』が古本入荷です。 本書には、「人はなぜ服を着るのか」という根源的な問いと「人間は衣服を着る動物である」という仮説を、様々な具体的な事例を分析しながら日本語と英語の論文で展開しています。 人と服の関係について、時間をかけて探究した一冊です。 【目次】 日本語パート(縦組、右開き)目次  はじめに  序 論 着ることと脱ぐことの間――パジャマのままで走ってきたの  第一章 人を着ているとは言えないだろうか  第二章 北園克衛とファッション  第三章 林芙美子『女家族』にみる日本の西洋文化の受容  第四章 現代イギリスファッションにおけるキモノ文化受容  第五章 袈裟とファッション  第六章 智慧としてのファッション――こころは服を着るからだ  結論にかえて 我着る、ゆえに我あり  あとがき  詩 「真夏の星座」 小野原教子(English Translation: John Solt)  マンガ「きぼうまめ」森元暢之(French Translation: Benjamin Hariot) 英文パート(横組、左開き)Contents  Preface for English Part  I  Whom Do You Dress up for?: Gothic Lolita Fashion in Japan  II  Japan as Fashion: Contemporary Reflections on Being Fashionable  III Costume and Trauma: Reception of Japanese Fashion in Britain Through Five Exhibitions in London  IV  Design of Silence: Transmission of Kesa in Soto Zen  V  You Are Everything and Nothing: To What Extent Does Japanese Manga, Comics and Fashion Culture Influence the Current Contemporary U.K. Comic Scene?  Acknowledgements A5判 / 222p / ソフトカバー / 日本語・英語 *古本。本文書き込み、開きくせ、折れなし。僅かにヤケ、シミあり。角に若干のイタミあり。2020年初版。

セール中のアイテム