new
詩人であり、批評家、翻訳家、エッセイストとして活躍する管啓次郎さんによるはじめての小説『ヘテロピア集』。
アジア系移民たちの物語をつむぐ巡礼型演劇作品「東京ヘテロトピア」(Port B)のために書かれた5篇にはじまり、北投(台湾)、ピレウス(ギリシャ)、リガ(ラトヴィア)、アブダビ(アラブ首長国連邦)、ヘルダーリンの小径(ドイツ)へ。中篇「三十三歳のジョバンニ」、対話劇「ヘンリと昌益」も併録されています。
時代と場所と人物が、まじわり、飛びこえ、現代によみがえるもう一つの小さな世界。異郷(ヘテロトピア)への旅物語です。
【目次】
Ⅰ ヘテロトピア・テクスト集
〇言葉の母が見ていた(ショヒド・ミナール、東京)
〇神田神保町の清頭獅子頭(チンドゥンシーズートウ)(漢陽楼、東京)
〇本の目がきみを見ている、きみを誘う。旅に(東洋文庫、東京)
〇小麦の道をたどって(シルクロード・タリム、東京)
〇川のように流れる祈りの声(東京ジャーミィ、東京)
〇北投の病院で(北投、台湾)
〇北投、犬の記憶(北投、台湾)
〇ピレウス駅で(ピレウス、ギリシャ)
〇港のかもめ(リガ、ラトヴィア)
〇アブダビのバスターミナルで(アブダビ、アラブ首長国連邦)
〇パラドクスの川(ヘルダーリンの小径、ドイツ)
Ⅱ もっと遠いよそ
〇野原、海辺の野原
〇そこに寝そべっていなかった猫たち
〇偽史
〇三十三歳のジョバンニ
〇ヘンリと昌益
〇川が川に戻る最初の日
跋
四六判変形サイズ / 232p / ソフトカバー