new
これまで単行本化されることのなかった多くの三原容子氏の著作から選り抜き、解説として「21世紀に「農とアナキズム」を読み直す」(蔭木達也/近代日本研究)を付して書籍化した『農とアナキズム 三原容子論集』。
著者が公害や差別問題と向き合う中で出会った「アナキズム」と「農本主義」。その二つのキーワードを手掛かりに、人と人の関係(アナキズム)、人と自然との関係(農本主義)にこだわり続けてきました。
「アナキズム」が大学の研究テーマとして歓迎されなかった80-90年代、女性の立場から差別と支配のない社会を目指して奮闘する過程で生まれた先駆的な論文は今こそ読み返されるべき一冊。
【目次】
〇第一部 私の考える〈アナキズム〉
・アナキズムの〈イメージ〉と私の考える〈アナキズム〉
・大杉栄と「道徳」
・「農本主義的アナキズム」の再検証
〇第二部 農本的アナキズムの思想と運動
Ⅰ石川三四郎
・石川三四郎とカーペンター、ルクリュ
・石川三四郎の歴史哲学
・『農本的アナーキズム』と石川三四郎
Ⅱ加藤一夫
・加藤一夫の農本的アナキズム
・加藤一夫の思想 ――アナキズムから天皇信仰への軌跡――
Ⅲ 江渡狄嶺
・江渡狄嶺の二つの時代 実行家から社会教育家へ
・学校無用論と教育運動 ――下中弥三郎と江渡狄嶺を中心に――
Ⅳ クロポトキンの影響
・日本におけるクロポトキンの影響について
・クロポトキン『倫理学』によせて
・クロポトキン『相互扶助論』と現代
Ⅴ 農村青年社
・戦前アナキズム運動の農村運動論 ――その1 自連派――
・農村青年社について
・農村青年社と現代
〇第三部 書評
・書評 アナキズムとエコロジーとの接点
・書評 ジョン・クランプ著『八太舟三と日本のアナキズム』
・書評 保阪正康『農村青年社事件』
〇解説・解題
・出版までのいきさつ
・初出情報と若干の回想的コメント
・〈解説〉21世紀に「農とアナキズム」を読み直す――
三原容子論集に寄せて 蔭木 達也
三原容子著作リスト
*カバー絵:辻まこと
四六判 / 376p / ソフトカバー